top of page

タクシー車両は、一般車両とは異なり多くの乗車機会を提供するため、耐久性と安全性が特に重要です。弊社に入庫した車両の修復歴を確認する際、見えない部分で粗悪な修理が施されたものが多く見受けられます。昔ながらのタクシー板金修復方法は、現代の基準には合いません。
また、骨格や足回りの強度を無視した修理や正確な防水処理が行われていないと雨水が漏れ内部侵食が発生し、後に錆びの原因となることもあります。このような問題は乗車中の安全性に直接関わるものであり、弊社はこれを最優先事項として考え全ての修理に対して高い基準での作業を行います。タクシー車両は同じ箇所を何度も修復することもあるため、過去の修理が不完全であると今回の修理にも多くの手間と時間がかかり、簡単に済ませようとするタクシー板金では結果的に新たな不具合が発生する恐れがあります。
そのため、弊社では前回の修理箇所を一度下地まですべて剥がしてから仕上げ直します。これにより下地の材質と今回使用する材質が一致し、強度や耐久性に優れた修復が可能になります。過去の修理の不具合を徹底的に排除し安全な車両をお届けいたします。
近年、ディーラーや工場の多くは作業効率を優先し新品や中古パーツへの交換を行っています。もちろん、新しいパーツの使用は安全性向上に役立ちますが、交換費用がかさみ頻繁にパーツ交換が必要なタクシーにとっては大きな負担となり得ます。そのため、当社ではタクシー車両においても可能な限り板金での修復を行い、コストを抑えながらも新品パーツ交換と同等のクオリティを保っております。今では数少ない本物の板金職人が在籍、熟練した技術と各メーカーの最新の塗料、パテ、サフェーサーを組み合わせて最適な方法で施工しています。複数種類の塗料やパテを使い分け、耐久性のある美しい外観を実現いたします。各メーカーとも定期的に講習でのアップデートも図っております。修理のスピードと仕上がりのクオリティを両立するため、熟練の職人がチームを組み、効率よく作業を進める体制を整えています。職人同士が連携し、細部にまで配慮することで、クオリティを保ちながらもスピーディーに作業を進めることが可能です。
タクシー車両の修理に関するお困りごとがございましたら、ぜひ当社にお任せください。高品質な仕上がりと安全性を両立させ、タクシー会社を支える信頼できるパートナーであり続けたいと願っております。
bottom of page









